1. HOME
  2. ブログ
  3. 留学生会からのお知らせ
  4. 言語の大切さ

BLOG

ブログ

留学生会からのお知らせ

言語の大切さ

#16

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は幸いなことに元気にしています。また7月から大学内でワクチンが打てるようになるそうなので、待っています。

今回ですが、大学院に通ってから実感した言語の大切さについて少しお話しできたらと思います。前回もドイツ語についてお話ししましたが、今回も少し関連していることです。私の大学院では修士課程で英語コースと日本語コースがあり、9月入学だと英語だけで修士課程を終えることができます。経済学なので、有名は論文などは英語で書かれることが多く、また大勢に読んでもらうには英語で書くのが大前提です。私自身は日本語コースで修士課程をしていますが、取ってる単位の半分以上は英語での講義で、正直に言うと授業で日本語を使うことは少ないです。入学前はほとんどを日本語でとって経済学を日本語で改めて勉強しようと思っていましたが、実際には少し違いました。私自身は言語能力だと日本語とポルトガル語がネイティブで英語はどちらかというと苦手なのですが、今逃げられない状況です(笑)

また私は学部はブラジルの大学の経済学部を卒業し、専門用語や知識などはポルトガル語で蓄えています。なので専門用語だけなら英語のほうが理解しやすいのですが、それを英語で説明や自分の意見を発しようとすると思ったように説明が出来ず、とてもイライラというか自分に自信がなくなってしまうことがあります。実際にこの前クラスメイトと英語で話す機会があったのですが、リスニングはできるのに言いたいことがすんなり出てこなくて、会話に入りにくかった経験があります。私の大学院は半数以上が留学生で成り立っているので日本語が母語という人が少ないです。

私自身は日本語で経済学について深く話せるようになりたいと思っているところもあるので結構葛藤していますがこれからの将来やグローバルな視点から考えると英語は必要不可欠なので悩みどころです。日本語での経済学は自分で本や資料などを読んで得なくていけないのかなと最近は思っています。

これは面白い話なのですが、授業が英語なので講義外で講義の内容について日本語話し合う機会があるとルー大柴のような話し方になります。ルー大柴をご存じないと思いますが、日本語の中で単語だけ英語みたいな話し方です(笑)例をいうと

「このまえのlectureでprofessorがpreferenceについて説明したじゃん?あれのindividualってこういうことだよね」

みたいな(笑) 日本人の友達とはこういう形で話すことが最近多いです(笑)もちろん自分の中の葛藤もありますが、知識が増えていくのは変わらないので楽しいですし、このようなエピソードも多々あるのでいい経験だなと思います。日本語の講義だと逆にメモやノートが英語、日本語とポルトガル語の3か国語で書かれているので、他の人には貸せない、というか貸しても理解してもらえないノートになってしまいました。

ここを通して言いたかったのが、日本で修士課程をするとなると分野や大学にもよりますが英語と日本語どちらもとても大事です。前もって言語能力を上げとくとあとから楽になると思いますので、もし留学を目指すのならその国で使われている言語プラス英語は必要不可欠だと思うようになりました。私ももっと英語をちゃんと勉強しとけばよかったです泣 周りの留学生には尊敬しかないです。

徐々に日常生活が戻りつつありますが皆様ご自愛ください。

17期生

ブラジル めぐみ