Nrm/Ep.04 – 多文化な学び

22期生のなるみです。夏真っ只中ですが、みなさんはお元気でしょうか。
この1ヶ月はいくつかの多文化共生関連イベントや交流会などに参加しました。大学院で研究したいテーマに関連しているため、様々な在日日系人・ペルー人とのネットワークを作る貴重な機会になりました。また長く日本に住む方々の体験談は多様で、今後の研究のヒントになりそうです。私自身もかつては「移民第2世代」として日本で生まれ育ちましたが、留学生として日本で生活をしている現在は多文化な環境が当たり前だったり、「南米的」な感覚を持ったまま過ごすことが多いので、現状まだ日本国内で存在する課題が見落としがちになってしまいます。そんな時、このような方々のお話から学ぶことが多くあります。
そして、以前制作したショートフィルム「UBICUA」を神戸のラテンコミュニティで開催されたペルーフェスティバルで上映しました。両国間を移動した体験やアイデンティティの葛藤について映像化した作品です。初めて日本のペルー人コミュニティで上映することになり、同じような経験をしたことがあるであろう方々に見せることがで来たのかと思うと、とても嬉しく思います。
このように最近は忙しくしていたのですが、スカラーシップの仲間たちやペルーから来た友人たちとお祭、花火大会や川に行ったりと夏を楽しむこともできています!

22期生 なるみ