[11] 研究の現状。
こんにちは!20期生のはるみです。
2月は疲れるけど面白い月でした。
月初めに、 在東京ペルー共和国総領事館へいきました。私は総領事、マエダ・アンネさんと会議をしました。
去年、私はAPJとKyodai Remittanceのスカラーシップを受け取りました.ですから、1週間東京に旅行しました。旅行中、マエダさんに初めて会いました。
総領事は優しいひとです。私はマエダさんに自分の研究について話しました。マエダさんは私の話を聞いてくれて、素晴らしいフィードバックをくれました。 マエダさんのサポートが嬉しいです。本当にありがとうございました!

さらに、筑波大学の博士課程の学生からもインタビューを受けました。コダト・マリナさんの研究はラテンアメリカの日系女性映画監督。インタビューのおかげで、過去の私の映画について振り返ってみました。これからは、自分の将来のプロジェクトに対してもっと意図的に取り組むようになると思います。
最後に、DOCUPERÚのドキュメンタリーワークショップが終わりました。教訓を自分の研究に実践することを楽しみにしています。

2月の私のお気に入りの瞬間の1つは広島で冬の研修でした! 私たちは一緒に美しい思い出を作りました。

また来月〜!
20期生
はるみ・ ペルー